2014年12月9日火曜日

芽は出てきたのか?

横浜、日ノ出町-黄金町へ来て一年と五ヶ月がたった。
ここへ着たばかりの頃はアートの仕事や土地、新しい分野の人々との関係性、感覚の共通性や相違などすべてが新鮮であった。黄金町バザールを海外アーティストコーディネータ、映像作家、更に看視員として2期に渡って関わってきて肝に銘じていたのは、自分の持った能力を、底辺の位置を守りつつ、できる限り貢献できるよう頑張ろう、ということだった。そういう関わり方が表現者として必然の役割であると思っていたし、今でもその志は一切変わっていない。

だが2013終えた頃より更にいま、2014を終え、祭が過ぎ去って感じる事は、オレは一人の作家=表現者である、ということだ。そいつを一旦己の奥深いところまで押進めてこの土地のスパイスと一緒に醸造させ、なにが生まれ、どう発展させられるか? いま、ふつふつと己の中でなにかが始まってきているを感じる。バザール期間中は様々な人との交流などで社交性は活性化できるものの、一人で考える時間というものがあまり得られなかった。バザール2014前は、対NPOやアート事業への貢献という課題を踏まえた己の立ち居地やら必然性などが頭にあったけど、「作品」という観念があまりなかったように思う。だが、最近になっていつも悩ませていた映像的メタファーの問題は、ようやく解けてきたように思う。オレにとってのこの土地の意味、またここで映像化したいモノ、又は映像化すべき要素とはなんなのか?

インディペンデント映画制作は商業映画とは違い、作家性/作家主義を貫ける分野だ。だから何をやろうと勝手なワケだ。長編作品の場合、自分のやりたいことはやりつつ商業的にもそこそこ売れるモノを作る。その板ばさみで悩むのは好きだ。だからオレは次の映画作品は立派に長篇の長さ(1時間20分以上)にするし、吸血ほどアヴァンギャルドなアプローチはしない。そして吸血は世界に行ったんだから、この作品は更にデカイ世界を目指すのだ、という男の子的野望は堅持しつつ、さらにこの歳まで積んできた人生経験も活かして志の高い作品を作ろうと思っている。